|
社名
|
スガナミ物産株式会社
|
本社
|
〒721-0962 広島県福山市東手城町2丁目14-5
TEL/084-941-1977 (代表) FAX/084-941-8220
IP/050-3540-1977
|
京浜営業所
|
〒230-0046 神奈川県横浜市鶴見区小野町61-1
小野町ビル1階
TEL/045-633-1211 FAX/045-633-1210
|
創業
|
明治35年4月
|
設立
|
昭和54年4月
|
代表取締役社長
|
三上 誠司
|
資本金
|
20,000千円
|
登 録
|
広島県知事許可一般建設業者
広島県知事許可(般-29)第19200号
機械器具設置工事業、管工事業
電話機設置工事許可AR87A07117
毒物劇物一般販売業
福山市指令第17617号
|
取引銀行
|
もみじ銀行 福山東支店
|
事業内容
|
機械器具・プラント設備機器・産業機械販売
|
|
1979年 |
昭和54年 |
4月 |
菅波物産(株)福山支店を分離、福山菅波物産(株)として資本金1,000万円で法人設立。代表取締役社長 三上 周三 |
1987年 |
昭和62年 |
3月 |
ライフ事業部を分離、(株)ライフスガナミとして資本金1,000万円で法人設立。
所在地 福山市東手城町2丁目13番12号
代表取締役社長 三上周三 |
|
|
4月 |
福山菅波物産(株)をスガナミ物産(株)に社名変更。 |
|
|
|
丸三鉄工(株)を(株)スガナミ製作所に社名変更。 |
1989年 |
平成元年 |
1月 |
日本コンピューターシステム(株)を資本金1,000万円で設立。
代表取締役社長 三上誠司就任。 |
|
|
6月 |
スガナミグループの新しい戦略拠点としてスガナミビル竣工を。所在地 福山市東手城町2丁目13番2号 |
1995年 |
平成7年 |
4月 |
横浜市にスガナミ物産(株)京浜営業所を設置。 |
|
|
6月 |
スガナミ物産(株)代表取締役会長に三上周三就任。代表取締役社長に浜田米市就任。 |
1999年 |
平成11年 |
4月 |
スガナミ物産(株)代表取締役社長に三上誠司就任。 |
|
|
10月 |
ティー・エム・エス(株)を資本金1,000万円で設立。
所在地 群馬県高崎市貝沢町424-2-101
代表取締役社長 三上誠司就任。
(株)エム・エム・トレ-ディングを資本金2,000万円で設立。
所在地 福岡市博多区東光2丁目5-14平野第5ビル
代表取締役社長 三井龍司就任。 |
|
 |
・NC旋盤 |
・研磨機 |
・NCフライス |
・放電加工機 |
・マシニングセンター |
・面取機 |
・プレス |
・ツーリング |
・シャーリング |
・工作補要工具 |
・ボール盤 |
・機械周辺器具 |
・研削盤 |
|
|
 |
・コイルリフター |
・各種プーリー |
・シートリフター |
・各種ローラー |
・スラブトング |
・搬送台車 |
・T/D吊具 |
・パレット |
・リフマグ吊具 |
・クレーン |
・吊ビーム |
・揚降機器 |
・テーブルリフター |
・空気輸送設備 |
・回転フック |
・エレベーター |
・コンベア |
・自動倉庫 |
|
 |
・船舶艤装品 |
・ペンキ |
・船舶ウィンチ |
・繊維ロープ |
・アンカー |
・クレーン車輪 |
・フェアリーダー |
・チェーン |
・オイルフェンス |
・鋼製扉 |
・オイルマット |
|
|
 |
・集塵機 |
・エアーカーテン |
・ポンプ |
・ダクト |
・送・排風機 |
・撹拌機 |
・空調設備 |
|
・テントハウス |
|
|
 |
・水処理設備 |
・メッキ用電極 |
・攪拌槽 |
・接着剤 |
・各種タンク |
・シーリング材 |
・FRP製品 |
・潤滑材 |
・薬注ポンプ |
・防錆剤 |
・水処理薬品 |
・切削油 |
・各種実験装置 |
・添加剤 |
|
 |
・作業・電設・配管工具 |
・ツールキャビネット |
・油圧・空圧・電動工具 |
・スチールラック |
・切断機 |
・作業台 |
・溶接機 |
・ベアリング |
・発電機 |
・バルブ |
・コンプレッサー |
・油・空・電動シリンダー |
・切削・研磨工具 |
|
|
・ワイヤーロープ |
・ターンバックル |
・ラッシングワイヤ |
・シャックル |
・ベルトスリング |
・フック |
・チェーンスリング |
・ワイヤークリップ |
|